源泉徴収(げんせんちょうしゅう)ってなに?~用語解説~
2025.07.15
源泉徴収(げんせんちょうしゅう)をテーマに少し開設したいと思います。
源泉徴収とは、簡単にいうと、お給料から「先に税金を引く」しくみ。会社が国に代わって支払う制度です。
会社で働いていると毎月の給与から「所得税」などが天引きされますが、これを従業員の代わりに会社が税務署に納めてくれる制度になっています。
「サラリーマンの所得はガラス張り」と言われたりしますが、この源泉徴収制度によって会社が代わりに納税してくれます。
源泉徴収(天引き)される所得税は「源泉所得税」といって、その人の収入額によって変動し、「だいたいの金額」でまいつき天引きされます。
最終的には「年末調整」によって正しい1年間分の所得税が計算され、毎月天引きされた源泉所得税を引いて差額が還付されたりします。(まれに徴収されることもあります)