初めまして。
新陽税理士事務所の代表税理士の吉田匡と申します。
事業の立ち上げおめでとうございます。
税理士をお探しの方のために、少し自己紹介させていただきます。
私は10年ほど税理士事務所に勤務し、2012年(平成24年)31歳のときに税理士として開業しました。
独立当初は前勤務先からの顧客引継ぎもほとんどなく、年間売上が40万円しかない見込みでのスタートでした。
それからご紹介などでお客様が少しずつ増えていきましたが、売上も少なく、経費もかかり・・・と、独立時に300万円借入したのにも関わらず、開業から11か月経過しての預金残高が14,354円となってしまいました。
この頃はかなり切羽詰まって、「客層も単価も問わずお客様が欲しい」というある意味経営手法としては最悪の戦略で進んでいました。借金を抱えてサラリーマンに戻ることも覚悟しました。
この頃にある運命的なある方との出会いがあり、マーケティング手法を見直し、なんとか事業を立て直し、売上も増えていきました。今では少数ながらスタッフさんも雇用することができていますが、この出会いがなければと思うと今もゾッとします。
(詳しくは、私のプロフィールに細かく書いていますので宜しければご覧になってください。)
やはり経営者の一番の苦労は結局のところ「お金」に集約されると思います。
私自身かなり苦労した経験がありますので、経営者さんの気持ちや心境は痛いほどわかります。
「事業を起こす」「会社を経営する」ということは、信じられないくらいの大きなエネルギーが必要ですし、お金だけでなく、雇用すること、社員さんを育てること、業務品質を高めること、経営課題はたくさんあります。
私たちは、頑張っている経営者さんの力に少しでもなればという気持ちを持って、経営者さんと接していきたいと思っています。
税理士事務所との顧問契約は、もしかすると一生涯、ということにもなります。そのため、「経営者さんの望んでいること」と「弊所ができること」、これが一致しないことにはより良い会社にすることはできないと考えています。
ですので、新陽税理士事務所の顧問方針をご紹介したいと思います。
よくある税理士事務所への不満として、「担当者と連絡が密にできない」「連絡してもいつも事務所にいない」というものも非常に多いです。
弊所担当にはスマートフォンを支給していますので、直接担当に繋がります。もちろん出れないときはきちんと折り返すように厳しく言っています。
また、ライン、チャット、メールも普通に使えますので、ちょっとしたことでもラインで気軽にメッセージを送ったり、添付ファイルを送ったり、ということもできます。
経営者様とのコミュニケーションが第一と考え、連絡の取りやすい環境を整えております。
節税をするということは、会社の利益を減らす行為です。無理な節税をして会社の利益を減らすことで、必要な投資を行えなかったり、銀行融資が渋られたりと、事業継続や事業拡大の障害となります。弊所は会社の今後の展開に反した節税手法はご提案いたしません。
経営者様の意向をきちんとお聞きした上で、会社継続や事業拡大を前提に、経営上効果の高い節税手法をご提案いたします。
また、グレーゾーン(税務署に否認されるリスクが高いもの)については、一切いたしませんので、「極限まで税金を安くしたい」という方には弊所は向かないかも知れません。きちんと納税を行いたいとお考えの方であれば、相性は良いと思います。
税務顧問の担当は、弊所社員になりますが、きちんと吉田の考えを伝達しています。弊所では、処理の方法や税務の見解について、代表税理士の吉田の考えのもと、統一しています。
お客様から即答が難しいようなご質問などをいただいた場合には、最終的には代表税理士の吉田が判断して決めています。
吉田は現場にはあまり出ませんが、裏方できちんと経営者様を見ています。
弊所の社員は、お客様の事業に興味を持っている者ばかりです。
お客様の事業が安定していたり、業績が上がったりするととても喜びます。素直に経営者の方の良いところを見つけることができる感性も持っています。
私もそうですが、経営者は孤独だと思っています。会社の将来像や目標など話す機会はそれほど多くはありません。身近に話を聞いてもらえる相手こそが税理士事務所なのだと思います。
未来のことを共有することで、必要な対策やしておくべきこと、アドバイスできることもあると思います。是非、未来の話をたくさんお聞かせください。
決算書の大きな目的として2つあると考えています。それは、銀行融資を受けやすく、税務署に否認されにくいものを作り上げることです。
決算書を作成する際には、その2つの視点を大切にしています。また、必ず吉田の目を通してから申告していますので、すべてのお客様の決算書に吉田の考えが反映されています。
また、しっかりとした数字をわかりやすくご説明して経営判断に役立てていただけるように、月次顧問として定期的に帳簿の確認を行っております。
弊所にはたくさんのお客様が顧問契約を結んでいただいています。嘘偽りなくお話しますと、私が全てのお客様の対応をすることは物理的に不可能なんです。
私の仕事はきちんと担当者の相談に応えること。
担当者からの相談に応えることがお客様の相談に応えることと同じと捉えています。
私の考えが反映されるように月次ベースや決算時についてもきちんと見ていきますし、担当者とは積極的に関わっていっています。
お客様にとって目に見えない部分にはなりますが、担当者を通じてきちんとお客様のことを考えて仕事に取り組んでいる自負はあります。
私はあまりお客様の前に出る機会は少ないと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
創業1年目の苦しい時期は、安価に価格設定させていただいております。
顧問料金 | 月/27,500円(税込)~ | 決算料 | 年/110,000円(税込)~ |
---|
※弊所指定会計ソフトのレンタル料は別途料金がかかります。
※年末調整・償却資産税申告は別途料金がかかります。
※消費税の申告が必要な場合は、原則課税33,000円(税込)、簡易課税11,000円(税込)が決算料に加算されます。
顧問料金 | 月/33,000円(税込)~ | 決算料 | 年/132,000円(税込)~ |
---|
※弊所指定会計ソフトのレンタル料は別途料金がかかります。
※年末調整・償却資産税申告は別途料金がかかります。
※消費税の申告が必要な場合は、原則課税33,000円(税込)、簡易課税11,000円(税込)が決算料に加算されます。
上記料金から顧問料金をお値引させていただきます。
上記料金から決算料をお値引させていただきます。
基本料金 | 月/5,500円(税込) | 追加料金 | 50仕訳超50仕訳ごとに5,500円(税込)を加算 |
---|
冒頭にもお伝えしましたが、私は独立当初廃業の危機に追い込まれたせいか、皆様には必ず成功して欲しいと願っております。
やはり独立して経営することは、やりたいことができる反面、苦労がとても多いと実感しています。ですが、その苦労を私たちと歩むことで半減できるのであれば、とても嬉しく思いますし、私たちのやりがいにもつながります。
初回面談は代表税理士の吉田がお伺いさせていただきます。
ざっくばらんに、会社の将来像や目標などお聞かせください。
私も自身の税理士事務所の経営について真剣に考えていますので、お客様の未来の話を聞けることはとても刺激になりますし、私にとっても楽しい時間になります。
それでは、あなたにお目にかかることを楽しみにしております。
新陽税理士事務所
代表税理士 吉田 匡
お電話又はお問い合わせフォームによりご連絡をいただきまして、その後初回面談の日程を調整させていただきます。
初回面談は、幣事務所にご依頼を前提(話を聞いてみて良かったらお願いしようかなという程度で大丈夫です)としたご相談は無料で行えます。
私たちは決して強引に顧問契約をお勧めすることはございません。お気軽にご相談いただければ幸いです。
お電話でのお問い合わせの場合
TEL 011-676-6366(担当:弊所税理士吉田、新井田)
24時間対応、原則1営業日以内にご返信をお約束します。
以下のフォームより、必要事項を入力のうえ送信してください。必須 の項目は必須入力です。
ご記入いただいた個人情報は、お問い合わせへの対応および確認のためのみに利用します。くわしくはサイトポリシーをご覧ください。
Copyright © 新陽税理士事務所,All Rights Reserved.