税務顧問サービス(クラウド会計 )

税務顧問サービス(クラウド会計 )の特徴

弊所の税務顧問サービスは、クラウド会計・AIを活用することが大きな特徴の一つです。

実は会計処理の90%は単純作業ですが、経理は聞きなれない専門用語や一定のルールがあるため、作業がなかなかはかどらず月次処理が遅れてしまうといった声も多くありました。

この大部分をAIに任せることで「経理省力化」と「正確性の向上」が図ることが可能です。

まずはお客様には、領収書をスキャナーで決められたルールに従い読取りしていただくことから初めていきます。パソコンが苦手な方でも特に難しいことはありません。

弊所も時間をかけてご指導させていただきます。日々できることを増やしていただければお客様の方で90%程度の処理が完結します。

もちろん足りない部分は弊所でフォローもいたしますし、クラウド会計のため遠隔で御社の経理内容の確認が可能です。

クラウド会計とAIを用いた税務顧問サービスのご紹介をさせていただきます。

お客様の作業(できるところから順にご指導いたします。)

1.スキャナ保存、電子データ保存で書類を見て入力する作業が無くなります。
領収書や請求書を「スキャナ保存」「電子データ保存」を行うことで、書類を見て入力することが無くなります。
AIに仕訳を学習させることで、2回目の取引からは自動的に仕訳が生成され、ボタン一つで仕訳計上が可能です。
※念のため日付、金額は正しく読み取れいているかどうかご確認いただきます。
2.信販データ受信で預金取引やクレジットカードの処理が自動化

預金取引は「信販データ受信」を行い、取引明細の取り込みを行います。これもAIに学習させることで2回目からは自動的に仕訳が生成されます。

クレジットカード取引は「スキャナ保存」で仕訳の計上を行い、「信販データ受信」で計上漏れがないかチェックすることが可能です。クレジットカード取引は領収書が漏れやすい(特にネットショップでの買い物)ため、ダブルチェックを行うことで経費漏れや領収書添付漏れを防ぎます。

3.レジ受信でクラウドレジ売上の計上が自動化
小売業や飲食業などでクラウドレジ(エアレジやスマレジなど)を利用している事業者も増えています。これもクラウド会計に連動が可能で、日々の売り上げがボタン一つで計上が可能です。
4.スキャナ保存で領収書・請求書の保管が不要に
通常領収書又は請求書は原本(紙)や電子データ形式で10年間保存が必要です。スキャナ保存、電子データ保存を「発行日から2か月とおおむね7日以内に」行うことで、領収書や請求書の保管が不要になります。
つまり、領収書や請求書を捨てて良いことになりますので、膨大な書類の保管場所の確保も不要になるということです。
5.領収書、請求書等以外はお客様と弊所をつなぐクラウド共有フォルダへ
例えば契約書や借入金償還明細書など、直接仕訳に結びつかない書類もあります。このような書類はクラウド共有フォルダにアップロードいただきます。

弊所の作業、試算表完成後のご面談

1.ご面談前に弊所でデータ確認、修正

お客様の方で領収書等をスキャン・読取りしたデータを元に会計チェックを行います。
弊所の方でもリアルタイムで仕訳データや領収書等が確認でき、遠隔で試算表が完成できます。

初めての取引や勘定科目がわからないなどあれば、お客様の方でスキャンや読取りさえしていただければ、弊所の方で仕訳計上いたします。

定期的にわかりやすくご指導をさせていただきますので、少しずつできることを増やしていきましょう。
※帳簿チェックの頻度は契約形態により異なります。

2.試算表完成後の定期的な業績報告

毎月又は3か月に1回(契約形態により異なります。)に実際にお会いさせていただき、業績をわかりやすくご説明いたします。

弊所では「経営者様ご自身の気づき」を大切にしています。やはり経営者様ご自身で腑に落ちないと行動に移せないと考えています。

例えば、私たちが「当月は利益率が40%でしたが社長の想定と比べてどうですか?」と質問させていただいたら、「もうちょっと取れていたと思っていた」という感じで、「じゃあ何が利益率を下げる原因だったのか?」「今後の改善策は?」という課題が生まれます。

そういった課題を是非会話の中から経営者様ご自身で腑に落ちて、行動に移していただければ私たちも税理士冥利に尽きるところです。

他にも資金繰りの相談やその他の経営相談も承っておりますので、お気軽に何でもご相談ください。顧問業務の具体例は下記に記載させていただきます。

弊社の顧問業務

相談しやすさ

相談
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

経理省力化(クラウド会計)

クラウド会計
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

記帳代行支援

記帳代行
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

わかりやすい説明

わかりやすい説明
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

ほど良い節税

ほど良い節税
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

納税シミュレーション

納税シミュレーション
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

決算検討会

決算検討会
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

共有フォルダ

共有フォルダ
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

融資支援・金融機関のご紹介

融資支援・金融機関のご紹介
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

各種専門家のご紹介

各種専門家のご紹介
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

リスクマネジメント

リスクマネジメント
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

明瞭会計

明瞭会計
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

税務顧問サービスの標準料金

顧問料

  • 【毎月関与】
    面談頻度 毎月面談
    対象者の目安 社員あり
    年商3,000万円超
    月額顧問料(毎月請求)
    ※年商規模に応じ増加します。
    最低料金 月/35,000円~
    (税込38,500円~)~
  • 【3月に1回関与】
    面談頻度 3か月に1回面談
    対象者の目安 社員なし又は数名
    年商3,000万円未満
    月額顧問料(毎月請求)
    ※年商規模に応じ増加します。
    最低料金 月/25,000円~
    (税込27,500円~)

決算申告料

法人税・所得税申告 法人 140,000円(税込154,000円)~
個人 110,000円(税込121,000円)~
消費税申告 本則課税 33,000円
簡易課税 11,000円
2割特例 6,000円~(税込6,600円~)
簡易課税 15,000円~(税込16,500円~)
本則課税・少額特例あり 40,000円~(税込44,000円~)
本則課税・少額特例なし 60,000円~(税込66,000円~)

総勘定元帳 電子帳簿対応済み(無償)
決算書類製本 共有フォルダ格納(無償)
ファイル製本(紙)の場合は3,000円(税込3,300円・送料込み)

自計化クラウド会計ソフトレンタル料

スキャナ保存非対応 5,000 円(税込5,500円)~(データ量に応じて)
スキャナ保存対応 8,000 円(税込8,800円)~(データ量に応じて)

その他業務報酬

年末調整・法定調書 基本料金 15,000円(税込16,500円)
加算料金 1名/3,000円(税込3,300円)(弊所指定ソフトは1,000円(税込1,100円))
償却資産税申告 1市町村あたり 3,000円(税込3,300円)
税務調査 立ち会い料1日(5h)あたり 35,000円(税込38,500円)
(移動時間、税務署との折衝時間も拘束時間に含まれます)

詳しい料金についてはこちらから
(PDFファイル:377kb)

ページ最上部へ